1. 宮城県防犯協会連合会
  2. 2018

活動内容

「はたらくくるま大集合!」イベントにおける防犯広報の実施

2018年11月07日

 大崎東地区防犯協会連合会では、古川警察署等と連携し、全国地域安全運動期間中の10月20日(土)、リオーネ古川駐車場で開催された、商工会議所主催の「はたらくくるま大集合!」イベントに参加し、特殊詐欺被害防止や少年の非行防止等を呼びかけました。同イベントは、地区防連や中里地区防犯協会、古川警察署員等15名が参加し、同会場の警察ブースにパトカーや子供用の制服を展示し、さらに、「防犯・少年の非行防止・特殊詐欺被害防止クイズコーナー」の横断幕を掲げ、イベント来場者に対し、チラシや防犯グッズ等を配布しながら、「特殊詐欺被害防止や少年の非行防止等」について、広報・啓発を行いました。
 特に、警察ブースに立ち寄った子ども達は、楽しそうに子供用の制服を着用してパトカーの前で記念撮影したり、特殊詐欺や非行防止のクイズに挑戦し、「だまされないように、おじいちゃんやおばあちゃんに教えます」、「悪いことをしないように、気を付けます」等と感想を述べていました。

            

JRあゆみ野・山下両駅において自転車盗抑止キャンペーンを実施

2018年11月07日

 石巻警察署管内では、刑法犯の認知件数が減少している中で、自転車盗が増加傾向にあり、窃盗犯全体の約40%を占めています。そこで、こうした現状を踏まえ、石巻地区防犯協会連合会では、全国地域安全運動期間中である10月12日と同18日の2日間、JRあゆみ野駅と山下駅において、地元特産の「のり」にかけて「ノリ物ロック作戦」と銘打ち、自転車盗抑止等キャンペーンを実施しました。
 同キャンペーンは、10月12日はJRあゆみ野駅において、地区防連蛇田分会員や石巻市職員等15名が参加し、さらに、18日には、山下駅において、石巻市立山下中学校「シリウス」や地区防連中央分会員、石巻市職員等25名が参加して、それぞれ「ノリ物ロック作戦」というキーワードの下に、特産品の「のり」やチラシ、ワイヤー錠を配布し、また、山下駅では、山下中学校の生徒らが駐輪中の自転車の防犯診断を実施し、カギかけやツーロックについて注意喚起する荷札を貼付するなどして、自転車の盗難被害防止、併せて、学生を対象に「ネット安全利用」等を呼びかけました。

            

            

全国地域安全運動仙台市大会の開催並びに街頭キャンペーンの実施

2018年11月06日

 仙台市防犯協会連合会では、11月17日(水)、仙台市泉区の仙台銀行ホール イズミティ21「小ホール」において、仙台市との共催で、防犯協会関係者等約400名が参加し、全国地域安全運動第30回仙台市大会を開催しました。
 大会では、仙台市長(代理、藤本副市長)と阿部市防連会長が挨拶を行い、続いて表彰に移り、市防連会長表彰として、協助・賛助会員「1団体、52法人、1個人」に対し、特別感謝状、続いて、仙台市長と市防連会長の連名表彰として防犯功労団体8団体、防犯功労者15名に対し、表彰状と記念品、さらに、防犯指導隊員と女性部員の永年勤続者168名、退任者13名に対し、表彰状・感謝状と記念品が贈られました。
 表彰終了後、来賓の警察本部長(代理、佐々木参事官兼生活安全企画課長)と市議会議長から祝辞がありました。次に、大会宣言に移り、大会宣言(案)は上野副会長が朗読し、満場の拍手により採択されました。
 その後、アトラクションとして、仙台市を中心に活躍しているティーナ・カリーナのミニコンサートを開催しました。
 大会終了後は、地下鉄泉中央駅等において大会役員や防犯協会員等関係者約70名により、通行人にチラシ等を配布しながら特殊詐欺等犯罪被害防止を呼びかける街頭キャンペーンを実施し、市民の防犯意識の高揚と啓発に努めました。

            

            

佐沼秋のフリーマーケット及びJAアグリフェスタ開催に伴う防犯キャンペーン等の実施

2018年11月01日

 佐沼地区防犯協会連合会では、10月21日(日)、登米市役所や周辺公園を会場として開催された「フリーマーケット」と登米祝祭劇場で開催された「JAアグリフェスタ」の会場において、防犯パトロールや防犯キャンペーンを実施しました。フリーマーケットは、出店数が約400店と東北最大級で、同日開催されたJAアグリフェスタと併せ、例年、地元住民をはじめ、県内各地から多数の人が訪れ、約3万人の家族連れ等で賑わう大イベントです。そこで、当地区防連では、毎年、警察や自治体等と連携し、来場者が安全で安心して楽しめるよう広報啓発活動を行っているものです。今回の活動は、迫地区防犯指導隊や警察署員等25名体制で、会場には特殊詐欺等の被害防止に向けた「のぼり旗」を掲げ、さらに、登米市PRキャラクター「はっとン」のステッカーを貼付したパトカーを展示し、来場者に犯罪被害防止用広報チラシや防犯グッズを配布しながら、特殊詐欺や子ども・女性の犯罪被害防止等を呼びかけ、さらに、会場内外の防犯パトロールを実施して犯罪や事故防止に努めた結果、両イベントともに、事件・事故等もなく盛況のうちに終了しました。

            

        

岩沼南地区において「特殊詐欺被害防止」キャンペーンを実施

2018年11月01日

 岩沼地区防犯協会連合会傘下の岩沼南防犯協会では、全国地域安全運動期間中の10月19日(金)、同地区のヨークベニマル岩沼店等において、警察署や自治体と連携し、今だ多発傾向にある特殊詐欺の被害防止を重点とした防犯キャンペーンを実施しました。キャンペーンには、防犯協会員や警察署員等12名が参加し、ヨークベニマル岩沼店とダイシン岩沼店において、来店客を対象に、特殊詐欺等の被害防止に向けた広報チラシや防犯グッズを配布しながら被害防止を呼びかけました。

         

河北地区防連桃生支部で「桃生ダンゴ作戦」を実施

2018年11月01日

 河北地区防犯協会連合会傘下の桃生支部では、警察署や桃生総合支所と協働で、桃生特産の「きびダンゴ」をかけて、桃生ダンゴ作戦「犯罪は断固(ダンゴ)阻止」と銘打ち、防犯キャンペーンを実施しました。
 同キャンペーンは、全国地域安全運動期間中の10月18日(木)、ウジエスーパー桃生店において、防犯協会員や警察署、総合支所等から25名が参加し、店舗前に、みんなでつくろう安心の街や特殊詐欺被害防止等の「のぼり旗」を掲げ、来店客等を対象に広報用チラシや防犯グッズを配布しながら、特殊詐欺や子ども・女性の犯罪被害防止、インターネットの安全利用等について呼び掛けを行いました。
 来店客からは、「地域の特産品を使って防犯を呼びかけるとインパクトがありますね」等の声が聞かれ、有意義な活動となりました。

            

千貫防犯協会で地区名入り看板を製作し20か所に設置

2018年11月01日

 岩沼地区防犯協会連合会傘下の千貫防犯協会では、全国地域安全運動期間中の10月16日、千貫地区名入りの「盗難防止重点地区」、「安全安心まちづくり・特別警戒中」の看板を製作し、地区内約20か所に設置しました。
 千貫防犯協会では、広報用の看板は、その特性として、より多くの地域住民の目に触れることによりより効果が期待できるとの考えから、看板には「千貫防犯協会」の地区名を入れ、さらに、より地域住民の目に触れる場所として「公会堂とゴミ集積場」に設置することに決め、10月16日、防犯実働隊員等7名が参加し、約20か所に設置しました。
 なお、広報用看板をゴミ集積場に設置したことにより、これまで無分別ゴミや他地区からの持ち込みゴミが散見される中で、同種事案の防止に対する効果も期待しています。

             

            

JR中野栄駅において防犯キャンペーンを実施

2018年10月29日

 仙台東地区防犯協会連合会傘下の高砂防犯協会では、警察署と協働して、全国地域安全運動期間中の活動として、10月18日(木)、JR中野栄駅において防犯キャンペーンを実施しました。同キャンペーンは、防犯指導隊等10名が参加し、同駅利用者や付近通行人のうち、学生や女性を対象として、広報用チラシや防犯グッズを配布しながら、子ども女性の犯罪被害防止、少年の非行防止を呼びかけました。

            

太白区内スーパー等において特殊詐欺防止キャンペーンを実施

2018年10月29日

 増加傾向にある「特殊詐欺」被害を抑止するため、仙台南地区防犯協会連合会傘下の山田防犯協会では、全国地域安全運動期間中の取り組みとして、10月15日(月)、太白区内のスーパーや銀行等において防犯キャンペーンを実施しました。
 同キャンペーンには山田防犯協会防犯指導隊や防犯女性部、警察署員等15名が参加し、当日は年金支給日でもあり、スーパーSEYU太白店や仙台銀行太白支店、太白郵便局において、利用客や通行人を対象に広報用チラシや防犯グッズを配布しながら「被害にあわないように気を付けてください」等と一人一人に声をかけ、被害防止を呼びかけました。

              

「黒高アルカス」等による自転車防犯診断の実施

2018年10月29日

 黒川地区防犯協会連合会では、警察署や少年補導員協会、「黒高アルカス」と連携し、10月19日(金)、黒川高等学校駐輪場において、通学用自転車の防犯診断を実施しました。
 防犯診断には、「黒高アルカス」50名を含む60名が参加し、黒高アルカスは2人1組となり、防犯協会員や少年補導員からアドバイスを受けながら、生徒の通学用自転車約400台を対象に施錠状況、自転車防犯登録の有無、自転車通学ステッカーの貼付等について点検・診断を行いました。不備のあった自転車については、荷札にメモ書きをして注意を喚起し、中には鍵を差しっぱなしにしているものや鍵のない自転車もあったことから、所有者の生徒にワイヤー錠を提供するなどして、自転車盗難被害防止を呼びかけました。

            

ページ上部に戻る