公益社団法人 宮城県防犯協会連合会(以下「県防連」)では、犯罪のない明るく住みよい地域社会の実現に向けて、警察、自治体及び関係機関・団体等と連携し、防犯パトロール、子供の見守り活動、防犯キャンペーン等の広報啓発活動をはじめ、青色パトロール車の運用、防犯灯の設置等、様々な活動を展開しており、その事業は皆様からの賛助金や寄付金等によって運営されております。
当連合会では、こうした活動を実施するにあたり、その趣旨に賛同いただける賛助会員を募集しており、 令和6年(1月から12月)は、新たに下記に記載の9法人、2個人の皆様にご入会いただきました。
御礼を申し上げますとともに、会員の皆様からお預かりした会費は、安全安心まちづくりのために、有効に活用させていただきます。
なお、県防連では活動の趣旨に賛同いただける賛助会員を広く募集しています。
<新法人会員> (入会順)
〇 (株)FRC 様(仙台市宮城野区) 〇 (株)針生承一建築研究所 様(仙台市青葉区)
〇 (株)リブスブレイン 様(仙台市青葉区) 〇 (株)スクリーン仙台 様(仙台市太白区)
〇 サンエス技研(株)仙台営業所 様(仙台市青葉区) 〇 (株)グリーンアライアンス 様(岩手県盛岡市)
〇 (株)仙台紙工印刷 様(仙台市宮城野区) 〇 (株)スタジオさくら 様(仙台市青葉区)
〇 合同会社 ハーツクリエイト 様(仙台市太白区)
<新個人会員>(入会順)
〇 佐々木 正美 様(大崎市) 〇 白出 瑛明 様(石巻市)
年頭のご挨拶
公益社団法人 宮城県防犯協会連合会
会 長 姉歯 和郎
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、昨年は公益社団法人 宮城県防犯協会連合会(県防連)の事業運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の法的な分類が、第5類に移行になってから1年8か月余が経過し、社会全体が感染拡大前の生活に戻りつつある中、昨今の治安情勢を見ますと、全国的には首都圏を中心にSNSの闇バイトサイトで集められた匿名流動型グループによる特殊詐欺や強盗等、違法且つ凶悪な事件が連続して発生し、全国への波及が懸念されているほか、県内においては、刑法犯の認知件数が2年続けて1万件を超え、中でも高齢者を狙った特殊詐欺や女性、子どもを対象とした悪質犯罪が後を絶たず、さらには、地域における相互の関わりの希薄化といった社会構造の変化が、県民生活の安全・安心に大きな影響を及ぼしている現状にあります。
こうした中で、皆様には防犯キャンペーンやパトロール活動等をはじめとする地域安全運動を積極的に推進していただき、犯罪の未然防止及び抑止に大きな成果を上げてこられたところですが、県防連といたしましても、引き続き、警察、自治体さらには県内各地区の防犯協会等と連携しながら、防犯意識の普及と地域安全運動の拡大充実に努め、安全で安心な「みやぎ」の実現に向けて、なお一層、尽力して参りたいと考えておりますので、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げる次第です。
むすびに、皆様の益々のご健勝とご多幸を祈念申し上げ、年頭の挨拶といたします。
防犯マスコット 「C P く ん」
~ 犯罪のない明るく住みよい「みやぎ」のために ~