1. 宮城県防犯協会連合会
  2. 「ホットスポットパトロール実戦塾」の開催について

活動内容

「ホットスポットパトロール実戦塾」の開催について

2024年02月05日

(公社)宮城県防犯協会連合会(以下「県防連」)では、宮城県警察本部(以下「警察本部」)と共催で、県内の防犯ボランティア団体構成員等を対象に「ホットスポットパトロール(注)実戦塾」(以下「実戦塾」)を開催しました。その内容を紹介します。

〇 「ホットスポットパトロール実戦塾」を開催

県防連では、1月30日(火)、警察本部生活安全企画課と共催で、仙台市宮城野区文化センターにおいて、県内で自主防犯活動を実践している防犯ボランティア団体の構成員、自治体の防犯担当者及び企業のCSR活動実施担当者等約170人を対象に、「ホットスポットパトロール実戦塾」を開催しました。

実戦塾は毎年、警察と防犯ボランティア団体等との連携の強化や防犯パトロール活動時のポイントの習得等を目的に開催されていましたが、令和2年度以降、新型コロナ感染症の影響で中止しており、今回、4年ぶりの開催となりました。

はじめに、主催者を代表して警察本部の赤間博之生活安全部参事官が挨拶し、第一部では仙台大学体育学部の田中智仁准教授(犯罪社会学、警備保障論)が、「日常に潜む犯罪の危険~街、家族、そして自分を守るために」と題して講演を行い、地域住民が通勤、買い物、散歩等の日常の生活を通して、無理なく見守り活動に協力する「ながら防犯」の重要性について説明しました。

県防連ではこの講演に合わせ、実戦塾の参加者に全国防犯協会連合会で制作したパンフレット「ながら防犯・実践マニュアル」を配布し、「ながら防犯」への理解と積極的な実践を呼びかけました。

引き続き第二部では、県内各地区の防犯協会が運用している青色回転灯付き防犯広報車(以下「青パト」)に関して、警察本部の担当者から青パトを運用している担当者に対し、効果的なパトロールを実施するための具体的要領について講話がありました。

実戦塾の参加者から「ホットスポットに対して防犯パトロールを実施する際の「ながら防犯」の重要性や青パトを運用する際の着眼点等について知ることができた。犯罪被害の抑止に向けて、活動の一層のレベルアップを図りたい。」との声が聞かれるなど、有意義な研修会となりました。

(注) 「ホットスポットパトロール」とは、犯罪の起こりやすい場所(ホットスポット)に対する集中的なパトロールをいい、犯罪グループに犯行を断念させることが期待できるとされています。

 

 

 

 

 

 

※ 写真左から、赤間参事官挨拶、田中准教授講演、同講演資料

 

 

 

 

 

 

※ 写真左から、青パト研修会講師、実戦塾受講者、「ながら防犯」資料

活動内容一覧

ページ上部に戻る