![IMG_0697[1] 「里の杜絆パトロール隊」出動式の状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/03/IMG_069711-300x225.jpg)
「里の杜絆パトロール隊」出動式の状況
出動式には、里の杜絆パトロール隊員12名の他、仮設住宅の住民や玉浦南防犯協会員、岩沼警察署員等も出席しました。
出動式では、岩沼警察署長及びパトロール隊代表の挨拶、出動申告の後、パトロール隊、防犯協会員、岩沼署員等が共同で、仮設住宅の一人暮らし高齢者宅を中心に訪問し、振り込め詐欺の発生状況や手口を説明しながら防犯チラシや防犯ガイドを配布するなど振り込め詐欺被害防止キャンペーンを行いました。
白石地区防犯協会連合会では、、平成26年2月7日、白石市内の中学生で組織する中学生自主ボランティア団体「PSCパトロール」(白石市立白石中学校・同南中学校・同白川中学校・同福岡中学校・同小原中学校・同東中学校)と協同して、白石市内に所在するJR東日本東北本線3駅(白石駅、越河駅、北白川駅)において、同日、同時刻に一斉に自転車盗難被害抑止キャンペーンを実施しました。
白石地区では、自転車の盗難被害が増加しており、被害の7割近くが無施錠であることから、それぞれの駅に地元の「PSCパトロール」が集まり、駅を利用する人々にワイヤーロックとチラシを手渡しながらツーロックを呼びかけました。
また、それぞれの駅の駐輪場では、駐輪してある自転車に「ツーロック」の荷札型のチラシを付けて盗難防止の広報も行いました。
![IMG_0695[1] IMG_0695[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_069511-150x150.jpg)
![IMG_0694[1] IMG_0694[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_069411-150x150.jpg)
六郷地区防犯協会では、各種事件・事故の未然防止と少年の非行防止・健全育成など、地域の安全安心の確保するため、防犯パトロールを積極的に取り組んでおります。
六郷地区防犯協会の各町内会では、それぞれ地域の実情に沿った防犯パトロールを企画し、犯罪や事故の発生が危惧される公園・空地・駐車場・商店・学校などを重点に、定例夜間巡回を始め青色回転灯付防犯パトロールや自転車等も活用した防犯パトロールなどを行いながら、街路灯の点検、公園周辺点検、自転車への指導、夜遊び児童への帰宅指導等を積極的に行うなど、地域の安全安心の確保と住民の防犯意識の高揚に努めております。
![IMG_0688[1] IMG_0688[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06881-150x150.jpg)
![IMG_0689[1] IMG_0689[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06891-150x150.jpg)
![IMG_0693[1] IMG_0693[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06931-150x150.jpg)
![IMG_0692[1] IMG_0692[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06921-150x150.jpg)
白石地区防犯協会連合会の小原地区防犯協会では、小原駐在所員や関係団体の代表者らとともに年末年始時の防犯防災の注意喚起のため、巡回パトロールを実施しました。
小原地区は、約800年の歴史を持つ小原温泉が所在するとともに国道113号線が通り大型車両等の交通の要衝となっていますが、反面、少子高齢化や人口減少により値域住民の往来も途絶えがちになっており交通事故や犯罪等が発生しやすい環境になっていることから、地区内の地域住民をはじめ温泉旅館、金融機関、学校、ガソリンスタンド、コンビニエンスストアー等を戸別に訪問しながら注意喚起と啓蒙活動を行いました。
![IMG_0685[1] IMG_0685[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06851-150x150.jpg)
![IMG_0686[1] IMG_0686[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06861-150x150.jpg)
![IMG_0687[1] IMG_0687[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/02/IMG_06871-150x150.jpg)
![IMG_0642[1] 参加者のみなさん](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/IMG_064211-300x225.jpg)
参加者のみなさん
![IMG_0623[1] 出発式の状況(県庁1階ロビー)](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/12/IMG_062311-300x225.jpg)
出発式の状況(県庁1階ロビー)
![IMG_0638[1] 視察・督励の状況(一番町四丁目商店街)](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/12/IMG_06381-300x225.jpg)
視察・督励の状況(一番町四丁目商店街)
仙台東地区防犯協会連合会では、全国地域安全運動期間中の年金振込日である平成25年10月15日(火)、仙台東警察署とともにみやぎ防犯大使を一日警察署長に委嘱して振り込め詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。
キャンペーンには、仙台東警察署から一日警察署長の委嘱を受けたみやぎ防犯大使である早坂明子さんもキャンペーンに参加し、鶴ヶ谷防犯協会会員等を激励するとともに、七十七銀行鶴ヶ谷支店、仙台市鶴ヶ谷郵便局の店舗前で防犯協会会員と仙台東警察署員らとともに振り込め詐欺被害防止のチラシや防犯グッズを配布しながら来店者に振り込め詐欺被害防止を訴えかけました。
また、同キャンペーンには、みやぎ防犯大使のほかに、宮城県警察のシンボルマスコット「みやぎくん」も参加し、キャンペーンを盛り上げていました。
大崎東部防犯協会連合会では、平成25年11月10日鹿島台互市の開催にあわせ、祭事会場において防犯キャンペーンを開催しました。
鹿島台互市は、大崎市鹿島台で1910年から開催されている郷土色あふれる市で、約300店の出店が並び、その多彩な出店規模は東北最大級で、地元住民をはじめ近隣地域や家族連れなどの大勢の人々で賑わいを見せていました。
この鹿島台互市の会場で、大崎市防犯実働隊鹿島台分隊をはじめ大崎東部防犯協会連合会、大崎東部地区少年補導員協会、古川警察署、大崎市鹿島台総合支所の職員等が、防犯チラシや防犯グッズを配布しながら、
「振り込め詐欺被害防止」「侵入犯罪被害防止」「少年非行防止」等について呼び掛け広報啓発活動を行いました。

開催セレモニー会場



防犯協会会長あいさつ

一日警察署長の防犯宣言

防犯協会員等の参加者