![IMG_0430[1] 開会式の状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_043012-150x150.jpg)
開会式の状況
![IMG_0431[1] 球技大会の様子](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_04311-150x150.jpg)
球技大会の様子
![IMG_0404[1] 通学路での巡視活動](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_040411-300x225.jpg)
通学路での巡視活動
![IMG_0399[1] IMG_0399[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_039913-150x150.jpg)
![IMG_0418[1] 一日防犯実働隊員の6名](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_041811-300x225.jpg)
一日防犯実働隊員の6名
![IMG_0415[2] IMG_0415[2]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_04152-150x150.jpg)
![IMG_0414[1] IMG_0414[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_041411-150x150.jpg)
夏の地域安全期間中の7月25日、山田防犯協会では山田交番の効力をいただき、防犯女性部を中心に協会員8名と交番の警察官2名とともに管内の大型スーパー「スーパーイオン鈎取店」において防犯広報キャンペーンを行いました。
キャンペーンは、店舗の出入口とATM設置出入口において、来客者に対して防犯チラシや防犯グッズ(ウチワ等)を配布しながら、「振り込め詐欺の被害防止」「街頭犯罪等の被害防止」「バイク・自転車盗の被害防止」の3点を重点に、一人ひとりに声かけをしながら防犯広報を行いました。特に、夏季の時期でもあることから防犯標語入りのウチワは非常に好評であり効果的な防犯広報ができました。
![IMG_0394[1] IMG_0394[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_03941-150x150.jpg)
![IMG_0395[1] IMG_0395[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_03951-150x150.jpg)
![IMG_0397[1] IMG_0397[1]](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_03971-150x150.jpg)
![IMG_0392[1] 挨拶](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_039212-300x225.jpg)
出動式の状況
同広報パトロールには、増田防犯協会員、増田中学校生徒及び岩沼警察署員等約80名が参加しました。
はじめに、出動式を行い、増田中学校のマナップ隊長(中学校生徒)が「地域の安全と安心のために中学生ができることをやりましょう」と挨拶、防犯協会員と岩沼警察署員からは活動上の留意事項等の話がなされました。その後、登校する児童や生徒、通勤客等に対して防犯チラシ等を配布しながら、犯罪や非行、自転車盗難の防止、不審者への注意などを呼びかけ、防犯意識の高揚に努めました。
なお、「アルカス」は、小・中・高校で結成された少年健全育成ボランティア組織で、「アルカス増中MAN・UP(マナップ)」は増田中学校において平成22年に結成され、少年非行防止をはじめ各種防犯活動を活発に行っています。
![IMG_0393[1] 活動の状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_039311-300x225.jpg)
活動の状況
![IMG_0389[1] 防犯診断の状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_03891-150x150.jpg)
防犯診断の状況
![IMG_0391[1] 街頭指導の状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/IMG_039112-150x150.jpg)
街頭指導の状況
![IMG_0360[1] 防犯パトロールの様子](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/IMG_036011-300x225.jpg)
防犯パトロールの様子
同防犯協会の役員3名が午前10時から防犯広報車で管内一帯の防犯広報を行うとともに、役員及び女性部員らが午後2時から北仙台小・中学校周辺及び公園・住宅等を中心に、また、午後7時からは荒巻小学校周辺及び公園、コンビニを中心に徒歩で防犯パトロールを行いました。
特に、防犯パトロール中は、公園等で遊んでいた子供たちに積極的に声を掛けるなどして防犯意識の高揚を図っていました。
![IMG_0356[1] 夜間パトロール](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/IMG_035613-150x150.jpg)
夜間パトロール
![IMG_0357[1] 防犯広報車](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/IMG_035718-150x150.jpg)
防犯広報車

銀行前での活動状況
鶴ヶ谷防犯協会と仙台東警察署は、年金支給日にあわせ平成25年6月14日、管内の七十七銀行鶴ヶ谷支店と仙台市鶴ヶ谷郵便局において、鶴ヶ谷防犯協会会員の会長以下12名と仙台東警察署員の9名の計21名で、銀行や郵便局の来訪者に対して防犯チラシや防犯グッズを配布しながら、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害防止を訴えかけました。
金融機関の店舗前には、2ヶ月に一度の振込日ということもあって、開店前から大勢の高齢者が集まっており、また、仙台警察署員が移動交番を設置し、被害防止の呼び掛けとともに特殊詐欺被害等の相談を気軽に受けられる相談室を開設するなど、警察署と連携した効果的な被害防止活動を展開しました。

声掛けの状況
南材地区防犯協会員ら15名が、平成25年6月14日、仙台市若林区河原町所在の七十七銀行河原町支店及びその周辺において、銀行の来客者等に対して振り込め詐欺被害防止をはじめとする防犯チラシや防犯グッズを配布しながら、振り込め詐欺被害防止、少年非行防止、乗り物盗防止などを声掛けするなどして防犯広報活動を実施しました。
銀行の来客者からは、「振り込め詐欺が増えているようなので、防犯チラシをよく見て被害にあわないように注意します」などの感想が寄せられていました。

陸前高砂駅での状況
仙台東地区防犯協会連合会では、平成25年5月21日、管内のJR仙石線福田町駅、同陸前高砂駅、同中野栄駅の3駅において、地元中学校3校、防犯ボランティア、仙台東警察署と共同して、防犯・非行防止のキャンペーンを実施した。
キャンペーンには、地元中学校関係者(仙台市立田子中学校、同高砂中学校、同中野中学校)90人、防犯ボランティア関係者(高砂地区防犯協会員、高砂防犯指導隊、仙台東少年補導員等)62人、警察関係者18人の総計160人、さらには、宮城県警のマスコット「みやぎくん」も参加し、3会場に分かれて行われた。
![IMG_0314[2] 中野栄駅での状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/06/IMG_03142-150x150.jpg)
中野栄駅での状況
キャンペーンでは、防犯や少年非行防止の横断幕やのぼり旗を掲げながら、駅利用者や地元住民に対して、防犯広報紙や防犯グッズを配布しながら犯罪被害防止や少年非行防止を訴えた。
地域住民等からは「中学生の一生懸命な姿に感心した。防犯に努めたい。」等の声が聞かれるとともに、参加した中学生からも「キャンペーンに参加して充実感があった。自分たちも今日呼びかけたことを守っていきたい。」との感想が寄せられた。
![IMG_0315[1] 福田町駅での状況](http://www.miyagi-kenbouren.com/blog/wp-content/uploads/2013/06/IMG_031518-150x150.jpg)
福田町駅での状況